楽しくみんなで“気づきからアクションを起こす”!地域のつながりを築く市民チーム<kizuki color>

市民活動・団体

今回は、私が友達と立ち上げた市民チーム<kizuki color>について、紹介していきたいと思います。

タイトルにも書きましたが、kizuki colorというチーム名には、
気づきからアクションを起こす
・横のつながりを築く
という意味を込めています。

kizuki colorはどんな活動をしているの?

定期的に、おにクル周りでの「ゴミ拾いウォーキング」という活動を月に一度行っています。
また、さまざまな気づきに出会えるイベントも、不定期で開催しています。

ゴミ拾いウォーキングについて

ゴミ拾いをやってますと言うと、慈善活動?という風に思われてしまうかもしれないですが、

私たちは「みんなで散歩しながらゴミを拾う」ぐらいのゆるさで、楽しいという気持ちや空間を大切にしています(^^)

見てください、この素敵なみんなの笑顔を★笑
(いつも、最後に集合写真を撮影しています。カメラマンは @taksphoto_13


2024年5月から始めており、毎回10名ぐらいから、多いときは20名以上参加してくださります。
4~5名に分かれて各チームでゴミを拾い、最後に集めて、資源ゴミとそれ以外に分別するという朝活です☀

決して無理はせず、30~40分ぐらいのゴミ拾い活動なので、小さい子から、ワンちゃんも一緒に!
毎月下旬の土日いずれかに開催しています(開催日は、kizukicolorのインスタグラムでお知らせしています)。

また、ゴミ拾いの後には、いろんな活動をしている市民の方が多いこともあり、みんなで輪になって「今度こんなイベントあります」「普段こんな活動してます」などのお知らせタイムも♬
この時間にも、さまざまな気づきに出会えます。


リピーターで来てくれる方が多く、地域でのつながりが増えていくことも、ゴミ拾いウォーキングの醍醐味だなあと、活動を続ける中で感じています。

気になった方は、kizukicolorのインスタグラムのハイライトより詳細をご確認いただき、参加申込フォームよりお気軽にお申込みください

ちなみに、kizukicolorのゴミ拾いウォーキングは、茨木市が行っている「いばらき環境(エコ)ポイント」の対象になっています。
1回参加すると5ポイント付与されるので、ぜひポイントを集めて、家電製品など豪華景品を当てちゃってください★
いばらき環境(エコ)ポイントの詳細はこちら

以前、ゴミ拾いウォーキングの活動を、ザーマスチャンネルさんというYoutuberの方が取材してくださりました。
活動の様子がかなり分かりやすく伝わると思うので、こちらもぜひ見てみてください(^^)

そのほかのイベントについて

ほかにも、「気づきからアクションを起こす」というコンセプトにもとづき、さまざまなイベントを行ってきました。

環境フェアへの出店
2024年は、オリジナルエコバッグづくりを行いました!
小さなお子さんから大人の方まで、皆さん想い想いのエコバッグを作ってくださり、用意していた100枚があっという間になくなるという大盛況ぶり…!

ちなみに、このエコバッグは市役所の方から、在庫が余っているので何かに使ってもらえないかとご相談いただき、実現したイベントでした。
余っていたものが、ひとつひとつオリジナルの、かわいいエコバッグに昇華され、私たちも嬉しかったです(^^)

そして、今年もkizukicolorは環境フェアに出店します!
環境フェアはおにクルにて11/29・30に開催されますが、私たちは29日のみ、竹を使ったワークショップやエコバッグづくり、地球とからだにやさしい石鹸づくりのワークショップを行います。
ぜひ遊びに来てくださいね!

・Life is choice ~豊かな暮らしの選択を~


2025年2月には、「Life is choice ~豊かな暮らしの選択を~」というイベントを主催しました。
おにクル7階をほぼ貸切って、今までご縁をいただいた方たちと、豊かな暮らし(衣・食・住)を選択するためのヒントに繋がるような取り組みやイベントを行いました。

衣…お譲り交換会 ぐるりを開催
自分はもう使わない・着ないけど捨てるほどじゃない…。そんなものを持ち寄り、地域の人たちとぐるっと交換できる場を定期的に開催されているエシカリズムにお声がけさせていただきました。
この日もさまざまな衣服やアイテムがぐるり✨
特に子ども服はすぐにサイズが合わなくなるので、持って来られる方/持って帰られる方ともに多いです(^^)
安く買ってすぐに捨てる、のではなく、こうした循環ができる場があるのはすごく素敵ですよね。

食…ちきゅうにからだにやさしい茨木のグルメMAPづくり

無添加、有機野菜、地産地消、グルテンフリー…などなど、地球や身体にやさしい素材にこだわった食材・お料理を提供されているお店のマップづくりを行いました。
当日書き込んでくださる方も多く、おそらく茨木にひとつだけ(?)の、「ちきゅうにからだにやさしい茨木のグルメMAP」が出来上がりました!
こちらから見ていただけますので、ぜひご覧いただき、ご活用ください★
私もめっちゃ愛用してます!

住…①Life is Choice講演会 講師:宮野 剛志さん
  ②無添加せっけんづくりワークショップ

①では、産業廃棄物をいかにゴミでなくするかというコンサルティングの仕事をされている宮野さんをお招きし、茨木市のゴミの現状や、ゴミを少なくする暮らしに至る宮野さんの人生の選択についてお話いただきました。
データに基づいて、詳しく分かりやすく説明してくださいました。
参加いただいた方からは、「ゴミの質量の3〜4割が水分であり、燃やすときに多くのエネルギーを消費することを知った。だから生ゴミをできるだけ乾かして捨てることは大事なんですね」「茨木市のリサイクル率は20%以上でほかの市より高いけど、そもそも20%で高いということに驚いた」などの感想をいただきました。


②の「無添加せっけんづくりワークショップ」では、「排水からSDGs」をうたうくさあそび工房の三宅先生をお招きし、地球や身体にやさしいせっけんづくりを行いました。
毎日使うせっけん…。一日に何度も、肌に直接ふれるものであり、生活排水として流れていくのであれば、安心・安全なものを使いたいですよね。
本当に簡単に作れるせっけんで、なにより三宅先生がとてもチャーミングで、楽しいワークショップとなりました♪

このイベントは、チャレンジ茨木補助金を使って開催しました。
茨木には、市民団体や事業を応援するさまざまな補助金制度があるので、ぜひ気になる方はこうした制度も活用ください(^^)
(プレゼンのときはちょっと緊張しましたが、皆さんやさしくコメントしてくださいました…✨!!)

・そのほか、環境衛生センターの見学を行ったり、おとなも子どももゆったりくつろげるマルシェを開催したりしています。

kizuki colorの概要

【公式インスタグラム】@kizuki_color
【主な活動】
・ゴミ拾いウォーキング(月一開催。開催日はインスタグラム参照)
・さまざまなイベント(随時インスタグラムでお知らせ)

これからも、さまざまな「気づき」に出会え、横のつながりを「築ける」ようなイベントを適宜開催していきます!
お楽しみに✨

おさんぽさっちー
おさんぽさっちー

kizuki colorを立ち上げたきっかけについてもふれたかったのですが、長くなりすぎるためまた別の記事で紹介しますね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました