おさんぽさっちーのロゴはなぜひつじなのか?

つれづれ

こんにちは!
いつも「おさんぽさっちーの茨木暮らし」ブログをお読みいただき、ありがとうございます!

本ブログにもよく登場するおさんぽさっちーのロゴである黄色いひつじ
このロゴを考えたのは数か月前で、インスタグラムのフォロワーさんから「なんでひつじなの?」というご質問をたくさんいただきましたので、今日のブログはその理由を書いていきたいと思います

おさんぽさっちー
おさんぽさっちー

ついに、その謎が解き明かされます!(大げさw)

おさんぽさっちーのロゴに込めた意味

4年ほどインスタグラムで発信を続けてきた私ですが、どうしてもインスタだけでは文章が短くなったり、そもそもインスタをしている人以外には情報を届けられないという課題がありました。
そこで、ブログを立ち上げよう!と決心します。そのときに、ロゴがあった方が覚えてもらいやすいだろうし、

おさんぽさっちー
おさんぽさっちー

こんなかんじで吹き出しでもしゃべりやすくなるし(笑)、

ロゴを何にしようかなーと考え始めました。

インスタグラムを投稿してきた中で、本当にたくさんの出会いがあり、「ご縁」をとても感じるので、まずは名前の「さち」を繋げて円にしたいというところから、下図のようなマークを作ります↓

分かりますかね?赤い部分が「さ」、緑の部分は「ち」になっています。

このマークができたときに、なんだか虫なり動物なりにできそうだなあと思いました。

そこで、さちは「」とも書けますし、私がインスタやブログで茨木暮らしの楽しさを届けるのは、読んでくれた方も茨木暮らしを楽しんで、日々の幸せに少しでも繋がったらいいなという想いがあるので、

「幸せの意味を持つ 動物 虫」で調べてみました。

犬、うさぎ、ひつじ、てんとう虫・・などいろいろ出てきましたが、

「ひつじ良いなあ」と思ったんですね。

めーっちゃ昔に流行った動物占い(知っている方どのぐらいいるのかな?笑)で、何を隠そう私はひつじタイプだったのです。笑

しかもひつじって草っぱらをおさんぽしてそうなイメージもあるので、自称おさんぽ大好きな「おさんぽさっちー」にはぴったりだと思いました。

そしてそのとき、私はハッとしたのです・・!!!

なんとわたしの「さち」の漢字は「祥」と書くのですが、名前に「羊」が入っているではないか!!!

わたしはこれまで人生の中で、何度無意識に「羊」の文字を書いてきたのでしょうか・・!!!

これはもうひつじにするしかないと思い、先ほどのマークをもとにひつじを書いていき、こちらのロゴが出来上がりました!

なぜ黄色なのかというと、茨木市のテーマカラーも黄色ですし、今年出会ったオーラの見える方に「黄色のオーラがある」と言われたからです。
個人的にも好きな色ですし、友達や周りからも「黄色とかオレンジっぽい」という印象をよく持たれているので、この色にしました。

さいごに

皆さん、いかがでしたでしょうか?
すっきりした方も多いのでは(笑)

冒頭で、「ご縁」を感じるという話をしましたが、茨木発信インスタグラムを始めて以降、茨木・北摂周りの出会いが本当に拡がりました

投稿するためにお店の方とお話したり、フォロワーさんから友達になったり、「いつも見てます」と話しかけてくださったり。

半径数キロメートルで、日々それぞれの方が今日も頑張っているんだろうなと顔が浮かぶだけで、私もいつも元気をもらっています。

そんな人がたくさん増えたら嬉しいですし、そういう街はとっても魅力的だと思うのです。

そんなポエマーみたいなことを考えながら、今日も私はおさんぽに出かけます。笑

これからのブログもお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました