
友人と一緒に立ち上げた市民チーム、kizuki colorのNEWちらしができました!新しいプロジェクトも動き出すので、ブログでも紹介させてください♪
newちらしについて
活動を始めて約1年半。
毎月のゴミ拾いウォーキングをはじめ、たくさんの方と出会うことができました。
当初3名だった運営チームも、今や9名に✨
「気づきからアクションを起こす、横の繋がりを築く」がコンセプトのチームですが、
そんな二つのkizukiがたくさん紡がれている場になっていることに、本当に感謝です‼︎


PDFはこちらから↓
ちらし裏面にある、〜kizukicolorのひゃくいちプロジェクト~とは?
地球課題のことってなにかしないとと思ってても、自分が動いたところで変わらないのでは…とか、厳しい現実問題に目を向けるのはちょっとしんどい…みたいな思いがあると思うんです。
分かります。
でも、1人の100歩より100人の1歩。
まずはひとりでも多くの方と一緒に、知ることから始めませんか?
ということで、ちらしの裏面にシリーズ化して、「こんなことがあるよ」というお話を紹介していこうと思います。
気づきからアクションを
横の繋がりを築く
そんなkizuki colorのコンセプトを、一緒に歩んでくれたら嬉しいです。
今すでにkizuki colorのちらしを置いてくださっているお店には、また改めてお伺いさせていただきます。
新しく置いてもいいよー!というお店や場所がありましたら、ぜひご連絡いただけると嬉しいです。
11月のイベントについて
そして、kizukicolorは11月イベント盛りだくさん!
11/1(土) 11:00〜16:00@おにクルきたしんホール
いばきたの間伐材を使ったデコアイテムづくり、震災復興 能登の現状の展示
11/29(土) 10:00〜16:00@おにクル1階正面入口すぐ
エコバッグづくり、いばきたの竹を使ったデコアイテムづくり、地球と体にやさしい石けんづくり
11/1(土)は、茨木市の市民活動団体がおにクルに大集合する大展示会が開催されます!
(大展示会の詳細は きゃぱすのインスタグラム をご覧ください)
その中でkizuki colorは、いばきたの間伐材を使ったデコレーションアイテムづくり、復興に向けた能登の様子の展示やお話会をします。
お話会は、おにクル7階 会議室1にて、12:00〜12:40に気候市民会議チームと共に開催!
(気候市民会議チームのインスタグラム▶@ibaraki_climate)

kizuki colorのひゃくいちプロジェクトの一環として、メンバーがこの夏現地に行って知ったこと、感じたことを皆さんにシェアさせていただきます。
気候市民会議チームは、環境先進国ドイツへのスタディツアーに参加したメンバーが、暮らしに根付くエコな取り組みやお店などについてシェアしてくれます。
能登もドイツも、現地で撮影した写真を交えて、この場に来てくれた皆さんと対話しながら、ゆったり聞けて話せるお話会にしていきたいと思います。
参加無料、途中参加もOKですので、気軽にお越しくださいね✨
実際に現地に行くのはなかなか難しいことも多いと思うので、この機会に現地に行った人と話すという、まずは知る一歩をみんなで始めてみませんか。
この日、会議室1では、エシカリズム主催のぐるりが終日行われていたり、いろんな方の得意分野や好きなことをシェアして受け取れるイベントが盛りだくさんです!
エシカリズムのインスタグラム▶@ethicarhythm2022
ぐるりのインスタグラム▶@gururi_ibaraki
ぜひ、11月1日と29日は、おにクルに遊びに来てくださいね!




コメント