インスタグラム活用スキルアップセミナーの講師をさせていただきました

イベント

福祉啓発ユニットLanT’rkいばらき様よりご依頼いただき、Instagram活用スキルアップセミナーの講師をさせていただきました。

LanT’rkいばらき様は、福祉啓発や様々な課題解決を目的に活動されており、福祉事業所同士が繋がり、学びあえる場の創出に尽力されています。
今回は、福祉事業所向けのSNS活用をテーマにセミナーを開催したいということで、お声がけいただきました。

おさんぽさっちー

ちなみに、LanT’rkさんのホームページが新しくできたそうです!

福祉に関わる方は、是非こちらの情報もチェック✨→https://lantrk-ibaraki.jimdosite.com/

セミナーの具体的な内容

おさんぽさっちーのアカウント4年間運営してきて気付いたことや意識していること、前職で某ホテルのインスタグラムの中の人をしていた時代に学んだインスタグラム自体の仕組みなど、自分の持っている知識をかなりさらけ出してお伝えさせていただきました!

セミナーを開催するうえで、一番核となることや、今後に活用できることを意識してプログラムを組みました

セミナーの冒頭では、「インスタグラムを活用する目的を、自分の中で明確に持つことが大事だと思う」という話をさせていただきました。
バズらせるためのテクニックや、ただ単にフォロワー数・再生数を稼ぐ方法を知るよりも、「インスタを通して、誰に何を届けたいのか?もしくは誰と繋がりたいのか?」ということを明確にし、それが達成されるための方法を考えていく、という順序が大切なのだと感じています。

また、聞くだけのセミナーではなく、是非今後の投稿に活かしていただけるよう、実践タイムも多めに取りました♪
写真撮影のポイントと、リールの投稿方法について、各テーブルを回りながら、いざ実践!
皆さんいろいろな質問も投げかけていただき、有意義な時間となりました。


特にリールは、「今まで投稿の仕方がよく分からず、なんとなく怖いから手を付けていなかった」という方も多くいらっしゃったのですが、自分でも投稿できそう!と思っていただけるまでに変わっていらっしゃいました

受講者様の感想

「インスタグラムのことを深く考えるきっかけになり、今後意識していきたいことを学べて良かったです」
「定期的に開催していただきたいくらい分かりやすかったです!笑」
「広報担当だけではなく、自分も投稿やストーリーズなどやっていけたらと思います」
「実際のやり方が分かり自信になりました」


などなど、嬉しいご感想をたくさんいただきました。

私自身インスタグラム活用のセミナー講師は初めてのチャレンジだったので、そうしたお声をいただいてほっとしたと同時に、皆様のインスタ投稿に対するより前向きな気持ちに繋げられていたのなら、大変嬉しいです!

SNSのリスクや怖い側面ももちろんありますが、SNSだからこそ拡がる繋がりや、届く発信があるというのも事実ですし、ポジティブな影響力も大きいと思います。

この度は、貴重な機会をありがとうございました!


コメント